※記事内にプロモーションを含む場合があります

100均

インスタントコーヒーの湿気対策



寒くなってくると飲みたくなるのが、ホットコーヒーなどの温かい飲み物。

…ですが

私は10年位前からほぼ毎朝、インスタントコーヒーを冷たい牛乳に溶かして飲んでいます。


そういえばコロナ禍で外出できなかった数年前、なぜか突然ミロが飲みたくなり、

一時、コーヒーの代わりにミロを溶かして飲んでたこともあったけど、、

私には甘すぎたので結局、コーヒーに戻りました

coffee03_cafeole

ところでインスタントコーヒーも大瓶を買ってしまうと、使い切る前に粉が固まることがあります。


そこで今は小瓶を買って、詰め替え用を少しずつ補充しているんですが…

しばらく飲まなかったときに固まってしまわないよう、瓶の中に乾燥剤を入れることにしました。

coffee_instant_mame

で、最初に入れようと思ったのが、サプリメントなんかについてくるシリカゲル。

ただ、すでに吸湿したシリカゲルは再生させないとダメだし面倒


他に何かいい方法がないかネットで調べたところ、珪藻土の乾燥剤が100均にあるとのこと。

というわけでさっそく近所のダイソーで買ってきました


それがこちらの珪藻土スティックです。

2023_133117

珪藻土スプーンにするという方法もありましたが、サイズが合わないと使いづらいと思ったのでスティックにしました。


食品に珪藻土を直に入れるのはちょっとアレだけど、、

とりあえずコーヒーの中に投入。

2023_133351

どれだけ持つかわかりませんが、乾燥剤の役目を果たしてくれることを願います。

(3本あるから使い捨てでも惜しくないし


あと、コーヒーの瓶の内ブタシールってフチの部分がすごくはがしづらいですが…

瓶とキャップの隙間を作らないために、はがさずに残すのが正解なんですね。

(はがしづらいのは理由があったのか…)


そうとも知らず、詰め替え前に瓶を洗ったときキレイにはがしてしまった私

次回は瓶ごと買い替えようかな。。





スポンサーリンク

固いモノも切れるという100均のハサミ



先日、スーパーで特売のバナナをひと房購入しました。

ただ今の時期はすぐに変色してしまいます。


そこでバナナを一本ずつ冷蔵庫に保管しようと手で切り離すも、うまくできない

そして目の前にあったキッチンバサミで軸を切ろうとしたところ…

ハサミは通過したのになぜかバナナが切れてない


アレ?と思いよく見てみると、なんとキッチンバサミが折れてしまってました

202307_182258

このハサミは、リサイクルに出す牛乳パックとか不要になったクレジットカードも切れて重宝していたんですが、、

さすがに数十年も経ったら金属疲労で壊れますよね。。


というわけで新たなキッチンバサミを買うことにし、いろいろ調べて決めたのが…

202307_132706

100均の「軽い力で固いものも切れるハサミ」という商品。

キッチンバサミじゃないけれど、こちらの方が丈夫じゃないかと思ったのであえてこれにしました。


正直、100均のハサミなんてすぐに切れなくなるイメージしかなかったとはいえ…

こちらがよくおすすめされていたので、試しに買ってみたわけです


ちなみに刃はギザギザタイプ。

202307_132929

これなら固いものを切っても大丈夫そう。


さっそく紙パックを切ってみたところ、普通にザクザク切れました。

しかし、大きさが文具用のハサミと変わらないので…

202307_132846

牛乳パックを切るのはキッチンバサミの方が楽かもしれませんね。


まだ試してないプラスチックカードも、これなら難なく切れると思ってますが、、

バナナの軸は無理にやるとまたハサミが壊れる可能性があるのでやめときます


まあ軽い力で切れるかどうかはよくわからないけど、紙や食品パッケージなんかも普通に切れますし、これはこれでアリかな?

(といっても100円商品なので長持ちするかは不明…)


とりあえず当面はキッチンバサミの代わりとして使いたいと思います。





スポンサーリンク

100均商品でエアコンのカビを掃除した話



梅雨も明け、今年もまた厳しい暑さが続くそうですね~

この季節に欠かせないのがエアコンですが…

先日、ふとエアコンの吹き出し口を覗いたら結構な黒カビが発生していました


フィルターは定期的に掃除してたけど、吹き出し口はあまり気にしてなかった私。

以前チェックした時は、手前の汚れをさっと拭き取るだけで済んだんですが…

自動内部クリーン運転を過信してしばらく放置していたせいか、今回は奥の方まで大変なことになっていました


これを見てしまった以上、このままの状態でおいておくわけにもいかない。。

eakon_kusai
(シーズンオフに掃除しとけって話ですが…)


しかし奥までは手が届かないので、まずはネット通販で専用の掃除道具を検索

で、一応見つけたのですが、思ったより値段が高い

しかもレビューを見ると、100均で似たようなのが売っているらしい。


というわけで、ネットで一番よく紹介されていた「エアコンクリーナー」を近所のダイソーで買ってきました。

202307_102519

中身はこんな感じで…

202307_102647

ふわふわのモップ部分を濡らして使います。

で、さっそくエアコンのコンセントを抜いて作業開始

念のため下にカビや水滴が落ちないようビニールで養生し、マスクと花粉メガネも装着しました。


メーカーにもよりますが、このクリーナーは幅も奥行きもピッタリの大きさで…

202307_105908

あっという間にカビだらけだった吹き出し口がキレイになりました

しかも厚みがあるので、風向きを変える羽も拭けて便利です。


ま、内部はどうなってるかわからないけど、とりあえずカビが見えなくなっただけでも気持ちいい

やっぱり吹き出し口も定期的にチェックしないとダメですね


ちなみにエアコン洗浄スプレーは取説に使うなって書いてあるので…

あとでエアコンの上に貼るバイオ消臭剤でも取り付けようと思います。






スポンサーリンク

100均ダイソーで入手したセンサーライト



遡ること今年の5月、PayPayクーポンを使用してダイソーで買い物しました。

ダイソーは近所にもあってちょくちょく利用してますが…

気になった商品でも今すぐ必要ないものは、クーポンが出る時まで待つことにしています。


中でも一番のお目当てだったのが、こちらのセンサーライトバータイプ。

2023_090912

以前どこかで紹介されていたのを見て気になっていたわけですが…

今やセンサーライトも100均で買えるようになったんですね


といってもこちらは300円商品

2023_090954

思ったより小さかったけど、センサー反応角度90度・反応距離3~5mとまずまず。

センサー点灯時間は約25~30秒です。


動力は単4電池3本、裏側にはマグネット付き。

2023_091350

というわけでさっそく、スチール製ワゴンに取り付けてみました。

2023_091712
▲磁力は普通

写真ではわかりづらいですが、部屋を暗くするとそこそこの明るさ。

2023_092042

ちなみに横のオレンジのスイッチを押すごとに

常時点灯 → センサー点灯 → 消灯

と切り替わります。


やや不安だったセンサーの感度も文句なし。

夜間はセンサー点灯にしておけば、夜中トイレに行く時とかパッと足元を照らしてくれるので便利ですね


まあ、私は夜中にトイレに行くことは滅多にないんですが…

災害も多い国なのでこういったライトはいくつあっても困りません


ずっと気になっていた100均のセンサーライト、価格の割にはいい商品でした。






  スポンサーリンク

今年も買ってしまった100均の虫こないでネット



もう6月も後半、気温が上がると出現するのが虫たちです。

ここ数年、蚊に刺された記憶がない私ですが先月の帰省中、油断していたら室内で何カ所も刺されてしまいました


そういえば留守中のネットワークカメラにも謎の物体(たぶん虫)が映ってたし…

今年も虫ケア用品を設置しようと決意

というわけで一応、実家には一流メーカーの虫よけネットを吊るしてきました。

アース虫よけネットEX 玄関用 260日用〔虫よけ〕 ブラウンアース製薬|Earth
アース虫よけネットEX 玄関用 260日用〔虫よけ〕 ブラウンアース製薬|Earth


ただ自宅はマンションだしそこまで困ってないので、今年も100均商品で済ませることに

で昨年同様、100均ダイソーで「バルくん虫こないでネット」を購入しました。

2023_102916

昨年は品切れだったランタンタイプもGet!

効果は60日だけど、これが100円で買えるのはすごいですね


しかし、今年はさらにバリエーションが増えていました。

昨年も「くま」のデザインは見かけましたが、ふくろう・犬・猫タイプに家型。

そして270日用まで(ただし300円)


一流メーカー品と変わらないのに100均最強~

って思ったんですが、、

2023_103211

そういえばバルくんの適用害虫はユスリカのみ。

私が主に防ぎたいのは、外から侵入してくるノミバエやクモ。

昨年も吊るしてたけど、効果はあったのかよくわかりません


しかもよく見たら網戸の上部にかなりの隙間!

2023_134833
この前サッシの隙間は防いだけど、網戸までは気にしてなかったなあ。。


というわけで、網戸の戸車の調整ネジで高さを上げたところ…

今度はサイドに隙間ができてしまい、余っていた隙間テープを貼りました


そもそも、網戸を閉めてても隙間がガバガバだったら意味ないし、、

やっぱり建物の老朽化や地震の影響で窓枠も歪んできてるのかもしれません。


ところで昨年から「バルくん」っていうネーミングがいまいちしっくりこなかったけど、バルサンのパロディだったんですね。

今ごろ気付いた私は相当ニブイようです






スポンサーリンク