※記事内にプロモーションを含む場合があります

日用品・家電

新たに追加した防災アイテム



近年、地震や豪雨などの災害が増えていますが、今年も地震が多発してますね。

まあ日本のどこにいてもリスクはあるとはいえ、地震はいつ来るかわからないので厄介です。


結局、普段から防災用品を備えておきましょうということなんだろうけど、あれもこれも完璧に揃えるのは難しいというもの。

私も少しずつ食料の備蓄や防災用品の準備はしているんですが、なかなかです

bousai_goods

そういえば最近、災害時に連絡手段である携帯電話が使えなくなると困ると思い、モバイルバッテリーを見直しました。


一応持ってはいるものの普段使うことがなく、充電式タイプはいざという時にバッテリー切れなんてこともあるわけで…

追加することにしたのが乾電池式のモバイルバッテリー。


以前、試しに100均で乾電池式のモバイルバッテリーを買ったこともあるけど、、

2024_160258

100円商品ではさすがに心もとない


というわけで、新たに探していたところ…

先日、近くのホームセンターの防災コーナーでこちらを見つけました。

2024_160508

前からネットでもチェックはしてたんですが、価格はアマゾンとほぼ同じ。


ちなみに付属ケーブルがmicroUSBまたはType-C対応バージョンがあり…

ケーブルは手持ちので代用できるので、私は安い方(microUSB)を選びました

2024_160614

よく知らないメーカーだけど、日本メーカーの日本製でパナソニックの乾電池付きなので悪くはないと思います。


ただ、こちらはアルカリ乾電池4本で1400mAhしか充電できないみたいなので、、

もし大容量の方がいい場合は6本タイプの方が安心かもしれません。

電池交換充電器 乾電池 大容量 Wコネクタ microUSBケーブル付属 Type-C変換アダプタ CHSPBT6WC-WT スマートフォンチャージ バッテリー マイクロUSBケーブル USB-Cアダプタ 乾電池 単3形 トップランド TOPLAND 【送料無料】
電池交換充電器 乾電池 大容量 Wコネクタ microUSBケーブル付属 Type-C変換アダプタ CHSPBT6WC-WT スマートフォンチャージ バッテリー マイクロUSBケーブル USB-Cアダプタ 乾電池 単3形 トップランド TOPLAND 【送料無料】


まあ、どの防災グッズもそうですが、使うことがなければいいんですがね


しかし、携帯やテレビの緊急地震速報が鳴るとかなりドキッとします。

ちなみに私は大きな地震の後はしばらく何でもないのに揺れたような気がしたり、お風呂に入る時も何となく落ち着きません。


とにかく、いつ大規模な災害が起こっても慌てないように備えつつ、日々を大切に過ごしたいと思います。





スポンサーリンク

セールで買って失敗した話



年末年始は、街でもネットでもセール合戦でしたね。

物価高でも、セール価格だとつい余計なものまで買ってしまいがちなこの時期。


私は必要性のあるものだけに絞って、なるべく無駄遣いしないよう気を付けていました。

しかし、ネットで買うと自分の思っていたものと違う場合があります。


今回、自宅のチェアの下に敷く薄手のマットを購入したんですが…

これが猛烈にクサイ

2023_150948

最初、何のニオイかわからず、昨年異常発生したカメムシでも家の中に入り込んだのかと思ったら、原因はこのマットでした


届いた日は床にピタッと吸着し、サイズもちょうど良くてこれはいい買い物をしたと思ってたのに、、

virus_zutsuu_man

1週間たってもゴムかビニールか接着剤のような強烈なニオイが部屋中に充満


換気をはじめ、布用の消臭スプレーも何度もしたけど全く効果なし。

2023_152042

う~ん、これなら100均の吸着マットを貼り合わせた方がマシだったかな。。


返品もできず、とにかくこのままでは気分が悪くなるので洗濯してみることに。

で、ニオイが抜けるまでベランダで干し続けること5日間。


再度、床に敷いてみたところ、完全にニオイが抜けたわけではありませんが、ほぼ気にならなくなりました。

吸着力も落ちておらず、とりあえず無駄にならなくてホッ


一応、100均(キャンドゥ)でイス脚ソックスも購入してみたけど…

2023_152231
(※パンダ柄はコロスケの替えの手袋用に)

やはりマットの方が使い勝手はいいですね


まあセール価格で安かったとはいえ、このマットにはちょっとガッカリ。

やっぱり安いのにはそれなりの理由があるのかもしれません。


食料品をはじめ、あらゆるものが値上がりした今。

買い物は安物買いの銭失いにならないようにしたいものです。






スポンサーリンク

ピッという謎の音の正体



昨年の暮れの話ですが、実家の母から電話がかかってきました。

真昼間から何だろうと思い電話に出ると、何やらパニック状態の様子


話を聞くと、家のどこかから定期的にピッという音がして気持ち悪いとのこと。

父と一緒にあやしい場所を調べ、家電製品もすべてコンセントを抜き…

さらに各種リモコンの電池まで抜いても止まらないらしい。

(リモコンは関係ないと思うが…)

cat3_1_question

私も電話越しに音を聞きましたが現場にいないためよくわからず、とりあえず固定電話の子機じゃないか調べてもらったんですが…

子機から音は鳴っていないし充電も切れておらず、子機を別の部屋に移動させても相変わらず音は聞こえるそう


とにかく音が聞こえてくる場所を突き止められないのか尋ねても、まったくわからないという両親。

(電話の奥からは父がイライラしている声も聞こえてくる

komatta_man2

そこで、いったん電話を切ってとりあえずネットで検索すると、意外なものが原因かもしれないことがわかりました。

それは住宅用の火災警報器。


火災警報器の電池は約10年で、電池切れが近付くとピッという警告音でお知らせするらしいのです。

で、すぐに母に連絡すると発生元はやはり天井に取り付けた火災警報器でした


落ち着いて周囲を見渡せば気付きそうなものですが、、

2024_111554

どうやら2人とも天井までは気が回っていなかった模様。

というわけでとりあえず電池を抜いてもらい、騒動は収まりました。


聞けば取り付けたのは約12年前だそうで、電池切れになる時期なのも納得。

数日後、別の場所に同時に取り付けた警報器もやはり電池切れになったのだとか


ところで今の警報器は「電池切れです!」と言うそうですが…

実家のは昔のタイプだから「ピッ」という音しか鳴らなかったのでしょう。


まあ、10年以上前に取り付けた警報器のことを忘れるのも仕方ないけど、、

電池切れの音でパニックになったのはウチの両親だけなのだろうか





スポンサーリンク

ディーガの買い替えに悩んだ結果



以前このブログでも書いた、パナソニックのブルーレイレコーダーDIGA(ディーガ)の一部製品で、ディモーラサービスが終了する問題。 


ディモーラとは、ディーガをネットに繋ぐとスマホやパソコンで遠隔操作ができるサービスで…

私も出先から番組を録画したりするのに重宝していました。


しかし、ウチのような2014年以前の古い機種は2023年11月末でサービス対象外となり、、

ディモーラサービス提供終了

ディモーラ利用者は買い替えを迫られていました


といってもまあ、遠隔操作ができなくなるだけで家で普通に録画する分には問題はなく…

今はTVerなどのネット配信でも番組を見ることができるので、どうでも買い替える必要があるのか考え中でした。


そこで、TVerでも不都合はないか確認してみたんですが、やはりちょっと不便さを感じる結果に

それは録画のようにCMとばしができないことと、番組の途中で「権利の都合上お見せできません」という表示が出ること。

cat2_4_think

番組自体はみれてもCMがあるとどうしても時間がかかるし、肝心の場面が表示されないのはストレス

私は時短のため、リアルタイムより録画して見ることが多いので、結局買い替えを決意しました。


別に最上位機種は必要ないので、基本性能が備わった手頃な機種に絞り価格をチェックすると、物価高の影響か思ったより高い


そして2カ月くらいネットでまめに価格チェックしていたら、ついに目標価格に!

さらにポイントもたくさん付くとあって、迷わず購入。

point_happy_woman

ポイント分も含めて、探し始めた頃よりかなり安く買えました


で、翌日に早くも届いたのでさっそく設置。

ただ、今までのディーガも壊れたわけじゃないので捨てられません。

2023_134354

さらに、かなり昔からあるDVDプレイヤーもまだ捨てられず、置き場所がないので3段重ねになりました


もちろん、ディモーラにも登録。(DMR-2W102)

ディモーラ

ちなみに「DMR-2W101」は実家のディーガです。


そして本日(12/1)ディモーラを確認すると、今までの機種(DMR-BWT510)はやはり操作機器から外されていました

ディモーラ12月

これで予告通り、旧機種ではディモーラサービスが使えなくなったわけです。


まあ、2014年以前の機種を今も使ってる人は少ないでしょうけど…

これも時代の流れですね


というわけで、今後は新機種に頑張ってもらおうと思います。





スポンサーリンク

インスタントコーヒーの湿気対策



寒くなってくると飲みたくなるのが、ホットコーヒーなどの温かい飲み物。

…ですが

私は10年位前からほぼ毎朝、インスタントコーヒーを冷たい牛乳に溶かして飲んでいます。


そういえばコロナ禍で外出できなかった数年前、なぜか突然ミロが飲みたくなり、

一時、コーヒーの代わりにミロを溶かして飲んでたこともあったけど、、

私には甘すぎたので結局、コーヒーに戻りました

coffee03_cafeole

ところでインスタントコーヒーも大瓶を買ってしまうと、使い切る前に粉が固まることがあります。


そこで今は小瓶を買って、詰め替え用を少しずつ補充しているんですが…

しばらく飲まなかったときに固まってしまわないよう、瓶の中に乾燥剤を入れることにしました。

coffee_instant_mame

で、最初に入れようと思ったのが、サプリメントなんかについてくるシリカゲル。

ただ、すでに吸湿したシリカゲルは再生させないとダメだし面倒


他に何かいい方法がないかネットで調べたところ、珪藻土の乾燥剤が100均にあるとのこと。

というわけでさっそく近所のダイソーで買ってきました


それがこちらの珪藻土スティックです。

2023_133117

珪藻土スプーンにするという方法もありましたが、サイズが合わないと使いづらいと思ったのでスティックにしました。


食品に珪藻土を直に入れるのはちょっとアレだけど、、

とりあえずコーヒーの中に投入。

2023_133351

どれだけ持つかわかりませんが、乾燥剤の役目を果たしてくれることを願います。

(3本あるから使い捨てでも惜しくないし


あと、コーヒーの瓶の内ブタシールってフチの部分がすごくはがしづらいですが…

瓶とキャップの隙間を作らないために、はがさずに残すのが正解なんですね。

(はがしづらいのは理由があったのか…)


そうとも知らず、詰め替え前に瓶を洗ったときキレイにはがしてしまった私

次回は瓶ごと買い替えようかな。。





スポンサーリンク