少し前、長年使っていた洗濯機がついに寿命を迎え、慌てて買い替えました。
あれから一カ月以上たちましたが、快調に動いております。
ところで前の洗濯機は脱水後に洗濯物が複雑にからまり、特にタオルは乾いた後もゴワゴワしていたんですが…
今の洗濯機は最後にからみほぐしという動作があるため脱水後も洗濯物が取り出しやすく、乾いた後もふわっとしていてちょっと感動


同じ洗剤なのにこの仕上がりの違い、洗濯機も進化してますね

今まで使っている洗剤が悪いのかと思ってたけど、そうじゃなかったみたいです

そういえばこの間、たまたま洗濯機の分解洗浄をしているサイトを見たんですが…
見た目はきれいでも、洗濯槽を外すとカビやら洗剤(柔軟剤)カスでかなりヤバいことになっているようです


もちろん前の洗濯機もたまに洗濯槽クリーナーで槽洗浄してましたが、この写真を見たらもっとマメにお手入れしようと思うようになりました

(写真が気になる方はリンク先でご確認ください)
というのも、ウチは洗濯機をベランダに置いてる関係でカバーを付けているので、湿気でカビないかちょっと気になってたんです。
取説を見ると今度のは前の洗濯機にはなかったお手入れコースがあり…

予防のために週に1回の送風乾燥、そして月に1回は衣類用の塩素系漂白剤で洗う槽カビ予防コース。
そして洗濯物に茶色いワカメみたいな汚れがついたら、市販の洗濯槽クリーナーを使って槽洗浄コースを運転とのこと。
衣類用の塩素系漂白剤で予防できるなんて初めて知りましたが、一カ月過ぎたのでとりあえずやってみることにしました

使用したのは、ホームセンターコーナンオリジナルの塩素系漂白剤。

調べたところ成分は花王のハ〇ターと全く同じのようで…

価格は1500mlで税込140円となんと花王の半額以下!
しかも業務スーパーで買うより安く、コスパ最強かもしれません。
というわけで…
さっそく取説に書いてある通りのやり方で槽カビ予防コースを運転しました。
これで購入時のキレイな状態を保ってくれるといいんですが、またしばらくしたら槽洗浄コースもやってみようと思います

スポンサーリンク